イスラム教徒のラマダン(断食月)まであと一か月!私自身は、29年生きていた中で、インドネシアで4回、マレーシアで2回、ラマダンを過ごしています。
2010年から毎年インドネシアのラマダン(断食月)に関する文章をいろんなところで書いてきました。今回はラマダンについて読みやすさ重視で、Q&A形式で解説します。
A:イスラム教徒の暦、ヒジュラ暦での9番目の月(一か月)です。
ヒジュラ暦は、日本の旧暦みたいに月の満ち欠けで暦を決める暦です。今年2016年は6月6日スタートといわれています。
この月は、イスラム教徒にとって、一年の中でもっとも神聖な一か月です。ムスリムとしての自覚を強く意識し、ムスリムとして正しい行動を心がけるような人が多いです。ざっくりいうと、「ムスリムとしてのテンションが最もアガる月間」です。
世界十数億人のムスリムが、ムスリムとしてのテンションをアゲアゲにしている期間。コーランを読んだり、感情の起伏を沈めたり、色欲に溺れないよう自制したりして、テンションをアゲます。非ムスリムにはわからない感覚かもしれないけど、伊勢神宮や熱田神宮や豊川稲荷に参拝する前日みたいな気持ちに近いかも。(個人の感想です)
↑「飲むの、食べるの、怒るのはダメ。温かい気持ちで、スマイルスマイル」こんなポスターがはられるところも。
Q:どれくらいの期間断食するの?
A:ラマダン最初の新月から次の新月まで、おおよそ30日間です。
この「おおよそ」というのは、月の満ち欠けを基準にしているためです。
インドネシアではイスラム学者が専門天文台に上って月の満ち欠けを観測します。年によっては、同じ月を観測して「あれは新月じゃないね。新月は明日だろう」「いや、あれはもう新月だ」と、新月判定の意見が分かれることもあります。
Q: 一日中何にも食べないの?死なない?
A:基本的に、お日様が昇っている間だけ飲食をしません。
日の出前・日没後にまとめ食いをします。
今年の断食月は6月。日本は日が長いので、日本にいるイスラム教徒は大変だと思います...。
Q: イスラム教徒は全員やるの?
A:旅人・妊婦・授乳中や生理中の女性・病人は断食の義務はないとされています。
上記の事情で、断食月期間中に断食をやらなかった(やれなかった)場合、その日数分を別の月に繰り越す人が多いです。(繰り越しのタイムリミットは次のラマダン)
アスリートについては、人それぞれですね。
相撲の大砂嵐はラマダン中、断食しています。
2014年、断食月中にサッカーのワールドカップの試合がありましたが、「私の使命は国の代表としてプレーをすること。断食は、私に与えられた使命を妨げる」と、断食をしなかった選手もおりました。断食を後日に繰り越すとして断食をしなかった選手もいたと聞いています。
それぞれが、それぞれの考えのもと選択をしているので、異教徒の我々が「あの選手は断食をさぼっている」というのは、とても趣味が悪い行いと思います。
Q:成長期の子どもも断食するの?成長を妨げるのでは...??
A:家庭によります。
私がマレーシアで滞在していた家では、「小学校2年生までは半日断食」と目標をたてていました。子どもたちも「一日断食できたら一人前♪大人に近づいた証拠★」みたいなノリで断食に挑戦しているようでしたし、いとこ同士で集まったときは「ぼくは今年2週間もフル断食できたよ!」「私は10日!来年はもっとがんばる!」と報告しあってました。微笑まし。
Q:断食しなかったらどうなるの?
A:どうもなりません。信仰行動は個人の自由です。
断食をやるかやらないかだけでなく、信仰行動は各人と神の間の約束事です。
ただ、地域によっては、村八分的に「あいつ断食やらなかったんだー信仰心ないやつー」「ラマダンなのに断食やらないなんて、フダ付きの不良ね」と後ろ指をさされることもあるそうです。日本の田舎社会を彷彿させますね!
Q: つばも飲み込まないってほんと?
A: 人の解釈によります。
上記の通り、宗教行動は個人の自由で、各人と神の間の約束事です。
「つばも飲み込んではならないと神は言っている」と考える人もいれば、
「つばは食べ物ではないから、神は禁じていない」と考える人もいるし、
「つばは体液で、体液の循環をしているだけだから断食とは関係ない」と考える人もいます。
とはいえ、その考え方は、家庭やコミュニティで統一されていることが多いです。
Q: なぜ断食をするの?
A:「ひもじい思いをすることで、貧困者の気持ちを理解する」「デトックス効果で体を浄化する」の二つがよくある答えです。
正しくは「コーランに書かれているから」ですが、ムスリムに聞くと、たいてい上記二つの答えが出ます。キリスト教などほかの宗教でも断食を敢行しますが、同じようなことが言われてますね。
いや、いま日本でも『プチ断食でデトックス」とかいいますけどね、あたしゃ17歳の時にやりましたけどね、浄化されたとはとても思えませんでしたよ(*個人の感想です)
普段、暴飲暴食をしている大人にとっては、いいデトックスなのかもしれません。
Q: やせる?
A: 日の出前と日没後にまとめ食いをするため、逆に太る方が多いです。
何事も中庸が大事ということで!
以上、基本編でした。
1年間マレーシアに滞在し、イスラム教徒一家と過ごす中で断食も敢行し、南山大学・小林寧子教授の下イスラム社会研究をおぼろげに学び、3年半間インドネシアで働いていた日本人(非ムスリム)による、実体験とフィールドワークと学問的知識と個人の感想がまざった解説と思ってください。
明らかな間違いがある際、コメント欄よりこっそりご連絡ください...!
「こんなことも知りたい」 というのがあれば、教えてください。参考に加筆します。
次回、「飲食店が知っとくべきラマダン対応について」を予定。
<追記>