リックソフト株式会社に入社して1年4か月が経った。久々に友人から通訳の仕事の打診が来たが、まったくつてがなくなって、「思えば遠くにきたもんだ」と感慨深くなった。
だから、自分のための日記を書こうと思った。忙殺されて来た道がわからなくならないために、バズ目的じゃない、未来の自分のための日記を書こうと決めた。
理由はふたつある。
1.DevRelの「Journeymanさん」にインスパイアされた
DevRel(技術者との関係性づくりという手法)のコミュニティにことしの2月くらいから出入りしている。毎週火曜日の17:30から、技術周りのニュースと、リスナーからの投稿を読み上げるというラジオ形式の番組で、Moongiftの中津川さんという方が主催されている。
拝聴しました&聞いた後ふとんたたみました。 https://t.co/KZiUlnCtk9
— みきほ氏 (@miqiho) 2023年6月28日
投稿常連者にJourneymanさんという方がいる。毎日noteの日記を書かれている。記事をアップする作業が「デジタルに向き合う準備が整う」仕事スイッチオンモードになる方法として紹介して興味深かった。
2.広報関連の有志で毎月振り返り会をやっていて、「Notionひとこと日記」を日課にしている人がけっこういる
フリーのPRマンとか、今を時めく企業の広報さんとかといっしょに、毎月目標と振り返り会をさせてもらっている。めちゃくちゃ彼女たちにもインスパイアをされた。
なんでいまさらはてなブログ
公開場所を流行りのnoteにしようかなとも思ったけど、わたしの社会人生活が断片的に積み重ねられているここのほうがよさそうだった。あと生存記録的な。
わたしは割とインターネット老人で、はてなとの付き合いははてなアンテナからだった。そんで、はてなダイアリ。今思うとはてなダイアリの記法ってエンジニアの人たちがよく使うマークダウン記法で、マークダウン記法で記せるブログとしてはてなダイアリ、そしてはてなエコシステムにはエンジニアが集いやすくなったんだなあと気づいた。合点がいった。
The 2023 Developer Survey is here! We asked, and over 90,000 developers answered, sharing their top programming languages and tools they admire and desire - and of course, how they're using AI.
— Stack Overflow (@StackOverflow) 2023年6月13日
Read the full results: https://t.co/9MT81HgXgC pic.twitter.com/hMy8uB1HsU
Stack Overflowの調査で、非同期ツールでMarkdown fileはJira,Confluenceに次いで3位だった。これも興味深い。
というわけです。何日続くだろう。
蛇足:今日の疑問
平成の親はよく「お前は橋の下で拾ってきた子どもだ」みたいなことを言っていたようだがなんであんな酷いことを言ったんだろう。元ネタどこなの?
— みきほ氏 (@miqiho) 2023年6月27日